明けましておめでとうございました
明けたね。そして空けちゃったね…。年的にもブログ的にも。
先日fc2から「更新しないならブログランキングから削除するよ」的なメールが来まして。
ブログランキングなんて知ったこっちゃないんですが流石に放置しすぎました。
ろくに更新せずに年を越したのも申し訳無い感じでいっぱいな訳ですが、
もっと問題なのはろくに更新してないのにアクセスカウンターがグルグル回ってること。
一切更新してない期間中に5万ヒット越えましたからね。弁解の余地も無いです。
なお、時期については明言は避けますがまだしばらく不定期更新な予定です。
前回の記事の続きを貼る前に3ヶ月越しのコメントの返信をば。
>芋さん
あれは透化というか別レイヤにそのまま描いてます。
明るさを落とすとか濃度下げるなどで灰色に持っていく感じですね。
>Fullさん
>レーンを区切っている線に黒っぽい影が一瞬チラつきます
>(2Keyと3Keyの間の線がチラつく)
うちでは問題無いように見えます。環境依存かな?
他の人どうでしょうかね?
以下、BOF2010のタイトル画像云々(後編)
先日fc2から「更新しないならブログランキングから削除するよ」的なメールが来まして。
ブログランキングなんて知ったこっちゃないんですが流石に放置しすぎました。
ろくに更新せずに年を越したのも申し訳無い感じでいっぱいな訳ですが、
もっと問題なのはろくに更新してないのにアクセスカウンターがグルグル回ってること。
一切更新してない期間中に5万ヒット越えましたからね。弁解の余地も無いです。
なお、時期については明言は避けますがまだしばらく不定期更新な予定です。
前回の記事の続きを貼る前に3ヶ月越しのコメントの返信をば。
>芋さん
あれは透化というか別レイヤにそのまま描いてます。
明るさを落とすとか濃度下げるなどで灰色に持っていく感じですね。
>Fullさん
>レーンを区切っている線に黒っぽい影が一瞬チラつきます
>(2Keyと3Keyの間の線がチラつく)
うちでは問題無いように見えます。環境依存かな?
他の人どうでしょうかね?
以下、BOF2010のタイトル画像云々(後編)
BOF2010 タイトル画像云々(前編)
広告が表示されたら更新の合図。
お久しぶりです.REDです。
さて、気が付いたらBOFも終わって次は場外乱闘編な訳ですが
今日は前回に引き続き、BOF楽曲のタイトル画像について
またしても上から目線で偉そうに書こうかなと。
今回は曲別(前編)です。
曲数が曲数なので割と長いです。
お久しぶりです.REDです。
さて、気が付いたらBOFも終わって次は場外乱闘編な訳ですが
今日は前回に引き続き、BOF楽曲のタイトル画像について
またしても上から目線で偉そうに書こうかなと。
今回は曲別(前編)です。
曲数が曲数なので割と長いです。
BOF2010
さぁて、久しぶりにブログ開いたら広告が表示されていたので適当にメモから貼り付け。
世間ではRAも稼動してたりBOFも始まってたりと大忙しですが
.REDも例に漏れずてんやわんやです。
近々ようやくスキン関連の情報が一つ解禁になるのでやっとスキンネタが出来たなぁとか。
まぁtwitter見てる人にはバレバレですがそんなに隠す気も無いですし。
ちなみに以前から仄めかしている別件とはちょっと別物です。
で、RAは自分CS派なので特筆すべき点も無いため、BOFの話題でも。もうリンクは不要でしょう。
今回もまたBACKBMP定義を用いたタイトル画像に的を絞ってつらつら書こうと思っていたんですが、
いかんせん数が多くて、かつ、出来の良さが桁違いなのでじっくり評価したいところ。
総勢34枚とか俺得すぎて困るわ。
なので今日はせっかくのチーム戦なので視点を変えてチーム単位でのタイトル画像の評価をば。
チーム全員でタイトル画像を採用しているのは
・TEAM BOKKEN
・CREATION RECORDS
・positive@clip
・ウサミミの漢達が何かやる!!
・けいおん!!
・Psychic Witness
以上の6チームでした。(多分)
5vs7で.RED的タイトル画像ランキングでは1,2位を飾ったgmtn.さんとxenothiumさんが同居している
Team Panzer Forceは惜しくも、と言っていいのかは微妙ですがチーム全員とはいかなかった御様子。
まぁ惜しいと思ってるのは.REDだけでしょう。
チーム単位でタイトル画像を見てみますと
・TEAM BOKKEN
ジャンル・アーティスト・チーム名と曲名以外のフォントを全て同じものにしてる一方で
曲名のフォントは3つとも見たことも無いような特殊フォントという強烈なチーム。
チームバナーの時から思ってましたがチーム名のフォントが反則的にカッコいい。
・CREATION RECORDS
ド派手なタイトル画像が増えてきた中でまさかの控えめなタイトル画像でした。
こちらのチームは全ての使用フォントを同一のものでまとめられています。
あの文字サイズでノイズが一切出ていないという丁寧な作りが光っています。
・positive@clip
こちらはタイトル名以外のフォントを統一。jpgフォーマットだったのでかなり不安でしたが
jpgフォーマットを使用していて、かつノイズが全く見えなかったのはこのチームのタイトル画像だけでした。
jpgの本気を見た気がしましたが品質設定最高で出力するよりは
pngの方が軽い気がします、ってこれタイトル画像の評価じゃないですね。
・ウサミミの漢達が何かやる!!
タイトルとアーティストフォントを曲ごとに統一してます。
ジャンル名が無いところも共通しているのはどんな意図があるのかちと図りかねますが。
チームロゴみたいなものを使って共通仕様にすると面白かったかもしれません。
・けいおん!!
CREATION RECORDSと比べると全て個性的なタイトルになっています。
3枚ともベクトルが違いすぎるのでチーム単位では纏められませんでした。
スイマセン…。
・Psychic Witness
エース曲のみ別フォントなので統一するつもりが無かったわけではないだろうと予想しています。
なお、チーム「Psychic Witness」のタイトル画像は256x256なので
DX+でタイトルエフェクトを使うと他のタイトル画像と比べて
ちょっと挙動がおかしくなるかもしれません。
各曲個別の評価も書きたかったんですが、
9/28現在「Lake of Moonlight」と「Kaiden Aura」の2曲で
BACKBMP定義で定義されている画像が同封されていない状態なので
この2曲のタイトル画像が揃うまでは書いても意味無いかなぁと考えております。
※「Lake of Moonlight」には.REDが描いたタイトルが採用される…かも!?
世間ではRAも稼動してたりBOFも始まってたりと大忙しですが
.REDも例に漏れずてんやわんやです。
近々ようやくスキン関連の情報が一つ解禁になるのでやっとスキンネタが出来たなぁとか。
まぁtwitter見てる人にはバレバレですがそんなに隠す気も無いですし。
ちなみに以前から仄めかしている別件とはちょっと別物です。
で、RAは自分CS派なので特筆すべき点も無いため、BOFの話題でも。もうリンクは不要でしょう。
今回もまたBACKBMP定義を用いたタイトル画像に的を絞ってつらつら書こうと思っていたんですが、
いかんせん数が多くて、かつ、出来の良さが桁違いなのでじっくり評価したいところ。
総勢34枚とか俺得すぎて困るわ。
なので今日はせっかくのチーム戦なので視点を変えてチーム単位でのタイトル画像の評価をば。
チーム全員でタイトル画像を採用しているのは
・TEAM BOKKEN
・CREATION RECORDS
・positive@clip
・ウサミミの漢達が何かやる!!
・けいおん!!
・Psychic Witness
以上の6チームでした。(多分)
5vs7で.RED的タイトル画像ランキングでは1,2位を飾ったgmtn.さんとxenothiumさんが同居している
Team Panzer Forceは惜しくも、と言っていいのかは微妙ですがチーム全員とはいかなかった御様子。
まぁ惜しいと思ってるのは.REDだけでしょう。
チーム単位でタイトル画像を見てみますと
・TEAM BOKKEN
ジャンル・アーティスト・チーム名と曲名以外のフォントを全て同じものにしてる一方で
曲名のフォントは3つとも見たことも無いような特殊フォントという強烈なチーム。
チームバナーの時から思ってましたがチーム名のフォントが反則的にカッコいい。
・CREATION RECORDS
ド派手なタイトル画像が増えてきた中でまさかの控えめなタイトル画像でした。
こちらのチームは全ての使用フォントを同一のものでまとめられています。
あの文字サイズでノイズが一切出ていないという丁寧な作りが光っています。
・positive@clip
こちらはタイトル名以外のフォントを統一。jpgフォーマットだったのでかなり不安でしたが
jpgフォーマットを使用していて、かつノイズが全く見えなかったのはこのチームのタイトル画像だけでした。
jpgの本気を見た気がしましたが品質設定最高で出力するよりは
pngの方が軽い気がします、ってこれタイトル画像の評価じゃないですね。
・ウサミミの漢達が何かやる!!
タイトルとアーティストフォントを曲ごとに統一してます。
ジャンル名が無いところも共通しているのはどんな意図があるのかちと図りかねますが。
チームロゴみたいなものを使って共通仕様にすると面白かったかもしれません。
・けいおん!!
CREATION RECORDSと比べると全て個性的なタイトルになっています。
3枚ともベクトルが違いすぎるのでチーム単位では纏められませんでした。
スイマセン…。
・Psychic Witness
エース曲のみ別フォントなので統一するつもりが無かったわけではないだろうと予想しています。
なお、チーム「Psychic Witness」のタイトル画像は256x256なので
DX+でタイトルエフェクトを使うと他のタイトル画像と比べて
ちょっと挙動がおかしくなるかもしれません。
各曲個別の評価も書きたかったんですが、
9/28現在「Lake of Moonlight」と「Kaiden Aura」の2曲で
BACKBMP定義で定義されている画像が同封されていない状態なので
この2曲のタイトル画像が揃うまでは書いても意味無いかなぁと考えております。
※「Lake of Moonlight」には.REDが描いたタイトルが採用される…かも!?
放置状態
前回記事の投稿日時を見て愕然としたので更新してみます。
ひとまずコメント返信
>kreaさん
自炊しているタイトル画像の
膨大な数の使用フォントの規約を把握できていないので
配布はしない方向で考えています。
>teで定義しても表示されない
Excelでいうところの“セル”単位でコピペすると
改行コードごと貼り付けてしまうため
正しいファイル名を認識しないようです。
この為、貼り付けの際には文字列をコピーしないと
指定画像が表示されません。
一覧だとどちらも同じに見えるので
修正するなら全曲再定義するつもりで挑まないと厳しいかもです。
前回からこっち、ずーっとDX+は触ってませんので
スキン関連ではなく5vs7の話題でも。
ひとまずコメント返信
>kreaさん
自炊しているタイトル画像の
膨大な数の使用フォントの規約を把握できていないので
配布はしない方向で考えています。
>teで定義しても表示されない
Excelでいうところの“セル”単位でコピペすると
改行コードごと貼り付けてしまうため
正しいファイル名を認識しないようです。
この為、貼り付けの際には文字列をコピーしないと
指定画像が表示されません。
一覧だとどちらも同じに見えるので
修正するなら全曲再定義するつもりで挑まないと厳しいかもです。
前回からこっち、ずーっとDX+は触ってませんので
スキン関連ではなく5vs7の話題でも。
年間最大のお祭り
いやぁ、待ちに待ったね。
イベント会場のURLが分からない人はもういないと思いますが
「THE BMS OF FIGHTERS 2009 - revolutionary battles -」、あと数時間でDL合戦スタートです。
スキンのお話
こちらもビッグニュース。
KOZiRO氏のサイトが復活&新スキン「OA DX 3」が公開されています。
BOFに間に合わせるあたりがもうさすがとしか言えないですね。
DLページにも書かれていますが.REDもフレーム一枚描かせていただきました。
あれが現段階での.REDの本気です。で、公開されたのでついでに素材を。
使い道は.REDにも分からないんですがスコア・グルーヴゲージ部分の背景パーツ素材です。
実際には数字等が見難くなったので黒-透明グラデを重ねて色落としてるため
他のパーツ画像と違って綺麗に抜き出すのが難しくなっているのもあるんですが
何より、後の「STRAIN」の原型基盤になった大事なパーツなので置いておきます。
新PCのお話
明日の昼届くらしい。個人的にはこれもビッグニュース。つか予定より早いんだがw
まさかのBOF直撃wもう何でも来いやチクショーwww
※20:50追記
LR2の更新も来てます。
イベント会場のURLが分からない人はもういないと思いますが
「THE BMS OF FIGHTERS 2009 - revolutionary battles -」、あと数時間でDL合戦スタートです。
スキンのお話
こちらもビッグニュース。
KOZiRO氏のサイトが復活&新スキン「OA DX 3」が公開されています。
BOFに間に合わせるあたりがもうさすがとしか言えないですね。
DLページにも書かれていますが.REDもフレーム一枚描かせていただきました。
あれが現段階での.REDの本気です。で、公開されたのでついでに素材を。
使い道は.REDにも分からないんですがスコア・グルーヴゲージ部分の背景パーツ素材です。
実際には数字等が見難くなったので黒-透明グラデを重ねて色落としてるため
他のパーツ画像と違って綺麗に抜き出すのが難しくなっているのもあるんですが
何より、後の「STRAIN」の原型基盤になった大事なパーツなので置いておきます。
新PCのお話
明日の昼届くらしい。個人的にはこれもビッグニュース。つか予定より早いんだがw
まさかのBOF直撃wもう何でも来いやチクショーwww
※20:50追記
LR2の更新も来てます。