fc2ブログ

PS2用HDMIコネクタ

先日PS2用のHDMIコネクタなるものを買って色々弄り倒したので詳細を纏めておきます。
Amazon:No brand PS2 TO HDMI CONNECTOR

以前から気にはなっていたんですが、Amazon自体滅多に使わないのと
値段が安過ぎて逆に手を出しにくかったところ、
たまたま別件でAmazonに注文せざるを得ない状態になったのでついでにポチッってみました。
言うても2000円ですしな。

当然ながら音ゲーやる前提です。

生放送

先日CS EMPの生放送やりました。
かなり急だったにも関わらず、かなりの人が見てたご様子。
2時間もダラダラプレイしてましたが見てくださった方、お疲れ様でした。
.REDの平均プレイ時間は1時間41分(CS EMP調べ)なので、いつもどおりと言えばそうなんですが。

ACでプレイしない.REDとしては、いわゆる「見られている」感覚に慣れていないため、
適度な緊張感のおかげで、いつもよりスコア高かったような気がします。

とりわけ、自己べというか事故べだったと思われるのが「凛としてry穴」でした。
動画切り出したので興味ある方はどうぞ。(手元無し)ついでに音ズレも修正したつもり。
事故ってるね、派手に。どーやって更新すんだこれ…。
GOODが無ければパフェボーナスで20万超えてたと思うとやっぱ残念ですね。

らいつべの方にはフルサイズ(2時間)があるので時間ある方は暇つぶしにどうぞ。
モチベが上がった人、下がった人、時間の無駄だったと思った人、
いろんな感想があると思いますが、個人的には非常に面白かったので大満足です。

次はもうちょっと余裕持って準備したいです。
おそらくブログでの告知になるかと思いますのでお楽しみに。

久々にアナコンプレイヤーっぽい記事書いたね


>KOZiRO氏
いや~今回はだいぶ頑張りましたよ~w
サンプル送ろうと思ってたんですが、気になる箇所だらけで修正の嵐でして。
仕様確定次第そちらに送ります。

イベント目白押し

週末はbmsイベントが2つも重なってましたが、他の製作物があったので後回し。
ひたすらせかせか作ってました。ちなみにスキン関連じゃないです。

先日、某所でBACKBMPの話題が出てまして、まぁ要約すると
「既存のbmsにBACKBMP定義を追加するとLR2IRとの互換性が無くなる」という内容で、
.REDもこれさえなければ全曲分作るのになぁとか思ってたら
「LR2te」を使えばタグ情報としてBACKBMPを追加できるので
スコア・IRに影響を与えずにタイトル画像を追加できるとのこと。

.REDが週末何やってたのかは、言うまでもないですねハイ。

とりあえず手持ちのbms、実は意外と少なくて400曲程なんですが
全曲適当に作った上で一部の曲は特殊フォントっぽい感じにしようかなと。
配布、と言いますか、まぁファイル倉庫に置いておきたいのは山々なんですが
フォントのライセンス的にどうなんでしょうかね?物によってはアウトな気もします。

書き忘れ

昨日書こうと思って忘れてたのが2点。


編集段階で気付いたんですが左スティックも無くなってる状態で撮影しちゃってましたね。
そもそもが左スティックをはずす理由は無いんですよ。
ボタン配置的に左親指がアナログ部分まで出ることは無いので。
先月のアナコン分解洗浄の際にどっかいっちゃったんですが
代わりのアナログスティックが8個あるので今度付け直しておこう。
動画を見た友人が「お前アレ既にアナコンじゃねーだろww」とか。

まぁ、アナコンに拘るのはグリップのフィット感とモーターの重さが
欲しいからであってそれ以外はどーでも良いですからね。
ちなみにモーターの銅線はとっくの昔に切れてるので
振動機能はありません。分解するとき邪魔なのよ、あのコード。

2点目
LLMA氏の記事にもありましたが、皆伝ゲージが緩い印象。
正直CSDD皆伝で冥穴があの状態だと普通に落ちそうな気がします。


曲ごとの考察。
① 嘆き穴
動画のコメントは幾分良心的でしたがCSDDの時より押せてないです。
確実に下手になってますが、以前繋がってない箇所でコンボ持続したりと
微妙に進化してる気もしたのでまぁ良いでしょう。
螺旋階段抜けた後も皿拾いにいく余裕があったのは確実にスタミナが伸びた証拠。

② 3y3s穴
配置の関係上、おそらくゴビヨ穴より危険だった曲。高速MENDESみたいなもんなので
MENDES穴にクリアマークが付いてない.REDにしては頑張って食いついた方かなと。

③ 卑弥呼穴
さすが女帝。噂に違わぬ鬼畜っぷりでした。個人的には大苦戦した感じでしたが
動画で見るとラストだけだなぁとか。最後の低速は完全に予習不足。
あと、YOSHITAKA絡みのボス譜面は右手に負荷が掛かる
(全体的に右より譜面?)イメージなんですが、今回はどうやら左手が頑張りすぎたご様子。
曲終わった後に左親指が痙攣してます。

④ 冥穴
前半はスタミナ温存して低速以降に全力を注いでみました。
冥穴なんか年に数回しか挑まないので実戦投入は初めてでしたが成功して良かった。
どうせ前半でどんなに頑張っても.REDのボタン配置に.REDの腕ではゲージ保てないので。
卑弥呼の低速で補正の強さが分かったので、合格は確実だなぁとか何故か自身に満ちてました。
思い込みって大事。

段位認定 皆伝
ぶっちゃけ卑弥呼と3y3sは逆の方がキツかったんじゃないかなと思いますが
そこら辺はスタッフの優しさですかね。おかげさまで合格できたので文句は無いですが。
でも近作の特徴とも言える「CS名物黒穴皆伝」もちょっと見たかったかも。


以下、コメント返信

CSEMP

今日ようやく入手出来ました。
いや、ちゃんとコナスタで予約したんですがね、
配送時間までに家に帰れなかったんですよ昨日。
佐川のドライバーさんから電話掛かってきた時に、
まだまだ帰れそうに無かったので
涙を呑んで「すいませんが明日の夜でお願いします」と。
ドライバーさんほんっと申し訳ありませんでした。

で、まぁ皆伝挑んだわけですが何回やっても卑弥呼で落ちる。
ラストのソフラン手前で必ず閉店するんですよね。あそこまでゲージがもたない。
明日朝から粘着する予定ですがちょっと望みが薄いので
LLMA氏と撮影日時の打ち合わせしとこうかなぁとか。
メール送っておくので確認して下さい。

皆伝以外はここ最近の作品で一番簡単だった気がするんですけどね。
10段95%とか久々に出したわ。

>M氏
やっぱ揃えたほうが良いですよね。
ただ、オプションの位置はある程度固定(上から20個以内)じゃないと機能しないので
そろえるにはEFFECTOR COLORを上に持ってくるしかないんですが
正直そんなに必要だとも思えないんですよね。
21個目以降の#CUSTOM FILE命令はたまに
選択ファイルが勝手に変わる不具合が発生するので
変更頻度が高いと思われるものはなるべく上に配置したいなぁとか。
NEXT≫
プロフィール

.RED

Author:.RED
アナコンでbeatmaniaシリーズを極めんと頑張り続けて14年。
CSDD、CSGOLD、CSDJT、CSEMPいずれもギリギリ皆伝

つか、右スティック。

動画
アナコン動画
LR2スキン動画

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
mail to .RED

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード