fc2ブログ

LR2スキンの仕様書に載ってない注意事項

フルセットを作ってて気付いた注意点や応用技をまとめてみました。
去年一昨年の秋ごろからチマチマ書き綴っていたら何やら凄い長さになってたので暇な時にでもじっくりどうぞ。

LR2スキンの基本的な部分は理解出来ている人向けに書いてあります。
最低限LR2スキンcsvの基礎が理解出来ていないと、おそらく読んでも意味がありません。
便宜上、定義本来の使い方と異なる用途に使うものは応用定義としました。
特に難解な応用定義にはマークを付けてあります。

また、本文でもいくつか挙げていますがLR2ではスキンの状況やオプションによって微妙に特性が異なるので、
あまり過信し過ぎないように注意して下さい。試してみたら全然違う動作に~、という可能性も少なくないです。

以下、おそらくこのブログ始まって以来最長の記事。

えくせるのお時間

昨日の分の記事を間違えて下書き保存してたので
一つ前の記事から合わせてどうぞ
芋さんからのコメントがバグの記事に来てたから
何か変だなぁと思ったんだよチクショウ


さて、先にv2.50の不具合から

>動画※5
>TRAININGじゃなくてTRININGになってるぞ
これは恥ずかしいww修正しますw
いつからこの状態だったのか気になったのでバックナンバー見てみたら
少なくともv2.10の時からずっとTRININGだったらしいです。
おっかしいなぁ、あれ書いたときスペルあってたっけと思って
辞書引いて確認までしたのに何で結局間違ってんだろ。

昨日じゃないや一個前の記事に書いたAS時のLNオブジェの修正も
緊急じゃないと思うのでv2.51は今週末か場合によっては来週ですね。


以下、分かりにくいと評判のタイトルエフェクト作成法の解説
今日はサンプル付きなので最悪、理解出来なくても完成させることが出来ます。

すうがくのお時間

今日はスキンに関わるExcelのお話。
まずはこれをご覧下さい。



以前「タイトルエフェクト作ります」と書いたときに
11のタイトルエフェクトは再現できそうに無いみたいな事書きましたが
この理由は、てっきり渦状エフェクトだと思い込んでいたためです。
xy座標指定だけではピクセル単位の円運動を
正確に表現出来ないので再現不可と判断したんですが
動画見ると分かるように円運動ではなく、ただの波運動、
要するに振動してるだけでした。
細かく見るとy座標は動いておらず、x座標だけが左右に移動すれば再現できます。
12や14の複雑な動き、15や16のような特定数値内でランダムに動くといった理不尽さも無い。

いやいやいや、これ簡単だよね?!
な~にが不可能か。不可能(笑)
もうね、「キリッ!」とか追記しといても問題無いくらい酷い。

ということでサクッと作ったのがこちら。悪くない。
なお、ロード進行状況バーはbackbmp使用時に
アーティスト名等にぶつかるので新型に変えてます。
この新型バー、流れるように自然に作れたことに軽く驚きました。
スキン製作レベル、上がったんだなぁとか。
まぁ、突貫なんで当然要修正。


他にネタ無いので以下、エフェクトの細かい製作手法。
三角関数が大量に出てくるので数学嫌いな人とExcel苦手な人は面白くないです多分。
プロフィール

.RED

Author:.RED
アナコンでbeatmaniaシリーズを極めんと頑張り続けて14年。
CSDD、CSGOLD、CSDJT、CSEMPいずれもギリギリ皆伝

つか、右スティック。

動画
アナコン動画
LR2スキン動画

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
mail to .RED

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード