
OVER ACTiVE DX+ Ver2.60実装予定
.REDオリジナルフレーム第5弾 「NEXUS」(今年一番のどや顔で)
長くなりそうなので以下追記
さて、NEXUSの解説でも。
発案からワイヤーフレーム製作、塗り、調整と全部通して丸3日ってとこです。
ある意味いつも通りのパターンでしたが今回は特に塗りがヤバかった。
原型描いた段階で今までのフレームとは違うオーラ出てましたし。
「これは間違い無くヤバいフレームになる」という確信がありました。
まぁ実はこれの前に原型2枚ほどボツってますが、部分的にNEXUSに流用してるので
そういう意味では尊い犠牲だったと言えます。合掌。
そっちの製作時間も入れると1週間くらい?かと思われます。
元ネタは
こちら。reFX製のVST「NEXUS2」のインターフェースをフレーム化したものです。
今回は珍しく一部のパーツで原型を留めたままフレーム化に成功するという
個人的快挙を成し遂げました。グラデーションとか……あとグラデーションとか。
今までに無いほど頭の中のイメージに近い状態でのフレーム化となり、
自分としては大満足な状態です。当初の予定とは若干異なりますが。
また、塗りを恐ろしく細かく、かつ丁寧に行ったため、地味に配色が特徴的です。
塗りに2日フルに使うとは思ってませんでしたw
色の選定も従来のRGB指定からHSV指定に切り替えたため
フレーム全体の色の統一感とかも出せてると思い込んでます。
ちなみにパーツの大半に僅かに青を混ぜ込んでいるため
色差分には向いてません。さっきやったけど微妙でした。
各パーツ単位で陰影レイヤとは別に影(あるいは光)用のレイヤを使ったため
レイヤ枚数は歴代最多の73枚。ちなみにこれもマスターファイル配布予定。
まぁ、反省点もあるけどそれ以上に完成度の高さに自分でビビッてる感じです。
欲を言えばv2.60にはNEXUS級のフレームがもう何枚か欲しいところ。
うん、そんなに長くなかったね。
>名無しさん
コメント早いwありがとうございます。
>シンプルかつメカっぽい
メカは自分も思いましたが、シンプルか?これw
予定ではもうちょっとスリムなフレームになるはずだったんですが
出来上がったのはいつも通りのゴツいフレームでした。