v2.80用新型フレーム「ASSAULT」
twitterの方でちょいちょい書いてましたがASSAULT、完成しました。

見ての通り相当地味ですが個人的には大体予定通りでもあります。
初期コンセプトは「軍用の何か」で最終的に軍用ライフルに落ち着きました。
部分的にNEXUSを引きずっている風なところ以外は概ね満足しています。
似ないように頑張ったんですけどねぇ…
カラーリングがほぼ単色構成なので色塗って遊ぶと結構面白いんじゃなかろうかと思いますが、
こちらでの色差分製作予定は今のところ無いので差分作家さんにお任せする方向で。
差分製作キット化がちょっと面倒なフレームなのでまだどうなるか分かりませんが。
フルセット製作で稼いだ経験値でそこそこレベルアップしたのか、
作業速度は速くなったんですがその一方で丁寧にもなっていたらしく、
結局従来の倍近い製作期間(ほぼ4週間)になりましたが総合的には上達したつもりです。
v2.80の予定についてですが、現段階での実装予定機能がパッとしないので
最低でももう一枚新型フレームが欲しいと考えており、リリースはまだだいぶ先になる見込みです。
PMSスキンの話
だいぶ気付くのが遅かったんですがKOZiROさんのLight Popスキンの改変スキンです。
PMS関係の物置。
作者さんのtwitter
OA DX+ LINK対応の9鍵盤スキンです。
csv眺めてて何やらワクワクするなーと思ってたらDX+と同じ構造でした。
.REDがLight Popを弄ったらこうなるだろうという作りになっていますが、
細やかさは.REDの比では無いため非常に安定感のあるスキンになっています。
一部の機能でDX+同様無茶をしており、その影響でスキン固有のバグを抱えているため、
ちょっと推奨しにくいですが言ってしまえばDX+と同じなのでDX+使っている人であれば特に問題は無いでしょう。
gr26の分岐条件を見た時点で只者じゃないなぁと感じたので、
固有バグに目を瞑ればむしろ自信を持ってオススメ出来ます。
PMSもプレイされるDX+ユーザーさんは是非どうぞ。
何でチェックしてなかったんだろうと思ったらファーストリリースが去年のGWだったんですね。
ちょうどこの頃RBフルセットの製作スタッフさん向けのサンプル版の最終調整と外注先の検討と
リザルト関連で原因不明の致命的なバグを2つ抱えてエラいことになってた記憶が…
LR2IRの話
ここ一週間ほど鯖が落ちています。最初はメンテだと思ってましたが中の人によるとマシンの故障との事。
代替機用のカンパを募っていたらしいですが.REDが久々に動画エンコしてた間に満額に達したご様子。
bms関連にお布施出来る珍しい機会だったので.REDもカンパしたかったんですが考える事は皆一緒だった様で。
復旧にはまだしばらく掛かるらしいので気長に待ちましょう。
で、鯖が落ちているためリンク張れないんですがmonkey headさんのOA DX+ v2.72差分もリリースされてます。
が、OA DX+ LINKの分岐条件はあのままだと既フルコン譜面でgr26以降の画像定義がズレるはずなので、
これ読んでましたら確認お願いします。
result_parts.csvはgr26以降を想定していないのでLP for wideと同じ分岐条件にする必要があります。
これについてはv2.80でgr24にdummy噛ませてスキン側で分岐する必要が無いように修正する予定です。

見ての通り相当地味ですが個人的には大体予定通りでもあります。
初期コンセプトは「軍用の何か」で最終的に軍用ライフルに落ち着きました。
部分的にNEXUSを引きずっている風なところ以外は概ね満足しています。
似ないように頑張ったんですけどねぇ…
カラーリングがほぼ単色構成なので色塗って遊ぶと結構面白いんじゃなかろうかと思いますが、
こちらでの色差分製作予定は今のところ無いので差分作家さんにお任せする方向で。
差分製作キット化がちょっと面倒なフレームなのでまだどうなるか分かりませんが。
フルセット製作で稼いだ経験値でそこそこレベルアップしたのか、
作業速度は速くなったんですがその一方で丁寧にもなっていたらしく、
結局従来の倍近い製作期間(ほぼ4週間)になりましたが総合的には上達したつもりです。
v2.80の予定についてですが、現段階での実装予定機能がパッとしないので
最低でももう一枚新型フレームが欲しいと考えており、リリースはまだだいぶ先になる見込みです。
PMSスキンの話
だいぶ気付くのが遅かったんですがKOZiROさんのLight Popスキンの改変スキンです。
PMS関係の物置。
作者さんのtwitter
OA DX+ LINK対応の9鍵盤スキンです。
csv眺めてて何やらワクワクするなーと思ってたらDX+と同じ構造でした。
.REDがLight Popを弄ったらこうなるだろうという作りになっていますが、
細やかさは.REDの比では無いため非常に安定感のあるスキンになっています。
一部の機能でDX+同様無茶をしており、その影響でスキン固有のバグを抱えているため、
ちょっと推奨しにくいですが言ってしまえばDX+と同じなのでDX+使っている人であれば特に問題は無いでしょう。
gr26の分岐条件を見た時点で只者じゃないなぁと感じたので、
固有バグに目を瞑ればむしろ自信を持ってオススメ出来ます。
PMSもプレイされるDX+ユーザーさんは是非どうぞ。
何でチェックしてなかったんだろうと思ったらファーストリリースが去年のGWだったんですね。
ちょうどこの頃RBフルセットの製作スタッフさん向けのサンプル版の最終調整と外注先の検討と
リザルト関連で原因不明の致命的なバグを2つ抱えてエラいことになってた記憶が…
LR2IRの話
ここ一週間ほど鯖が落ちています。最初はメンテだと思ってましたが中の人によるとマシンの故障との事。
代替機用のカンパを募っていたらしいですが.REDが久々に動画エンコしてた間に満額に達したご様子。
bms関連にお布施出来る珍しい機会だったので.REDもカンパしたかったんですが考える事は皆一緒だった様で。
復旧にはまだしばらく掛かるらしいので気長に待ちましょう。
で、鯖が落ちているためリンク張れないんですがmonkey headさんのOA DX+ v2.72差分もリリースされてます。
が、OA DX+ LINKの分岐条件はあのままだと既フルコン譜面でgr26以降の画像定義がズレるはずなので、
これ読んでましたら確認お願いします。
result_parts.csvはgr26以降を想定していないのでLP for wideと同じ分岐条件にする必要があります。
これについてはv2.80でgr24にdummy噛ませてスキン側で分岐する必要が無いように修正する予定です。