CNもどきのLN
DX3のLNを移植中に軽く閃きまして試しに作ってみました。
DX3との違いは落下中はアニメーションしないところです。
原理的には「LNの形をしたキーフラッシュをアニメーションさせる」という荒業。
ただ、“もどき”と表現したのは一部CNとは挙動が異なる為です。
既知の問題点として
①判定ラインに達していないLNもアニメーションを始めてしまう。
②LNの長さ・プレイ環境によってはLNがチラつく。
②は皿でしか発生しないし、何より現物見ないと伝わらないので
v2.41の配布を待ってもらうとして、①のスクショがこちら。

……どうよ?これ。
また、現段階では画像中の4・6鍵のように暗めに作ったんですが
アニメーション止めるだけ(明るいまま)で良いかな~とも考えてます。
おそらく①の不具合が目立たなくなるんじゃないかなと。
一応込み入った事も書いておくと上記サンプルのLN表示には
timer70番台「ホールドエフェクトタイマー」を使っているんですが、
これはtimer50番台「ボムタイマー」を使ったら何故か挙動が反転したためです。
要するにボタンを長押ししている間だけアニメーションが止まり、
加えて①の問題も消えないという踏んだり蹴ったりな状態だったのでこの仕様になりました。
KOZiRO氏もこの現象に気付いてDX3の仕様にしたのかもしれませんね。
この問題が付きまとうなら常時アニメーションさせる方が理想的な気もします。
LR2本体のお話
lavalse氏のtwitterによると更新停止していたLR2開発が再開した模様。
スクショのウィンドウに「LR2 FINAL」の文字が見えます。つか、言っちゃなんだがデスクトップ汚いw
きっとプログラミングって大変なんだろうなぁとか。「LR5 へのショートカット」とかめっちゃ開いてみたい。
どうせ見ても何一つ分からんとは思いますが。
現在実装済みの機能として
・ウインドウサイズを指定可能に
・LIFTオプション追加
・マルチディスプレイに対応
が挙がってます。次がFINALと思うとあんまり時間も無さそうですね。
こっちも急がないと。
>芋さん
CSSPRightBIGでターンテーブルがレーン右下でグルグル回っている、ということでしょうか?
「皿が振ってくる」という意味じゃないですよね?
CSSP/ACWSPの全スキンを確認しましたがこちらでは発生しませんでした。
念のためcsvも確認しましたがそれっぽい部分が見当たらなかったので再度確認お願いします。
DX3との違いは落下中はアニメーションしないところです。
原理的には「LNの形をしたキーフラッシュをアニメーションさせる」という荒業。
ただ、“もどき”と表現したのは一部CNとは挙動が異なる為です。
既知の問題点として
①判定ラインに達していないLNもアニメーションを始めてしまう。
②LNの長さ・プレイ環境によってはLNがチラつく。
②は皿でしか発生しないし、何より現物見ないと伝わらないので
v2.41の配布を待ってもらうとして、①のスクショがこちら。

……どうよ?これ。
また、現段階では画像中の4・6鍵のように暗めに作ったんですが
アニメーション止めるだけ(明るいまま)で良いかな~とも考えてます。
おそらく①の不具合が目立たなくなるんじゃないかなと。
一応込み入った事も書いておくと上記サンプルのLN表示には
timer70番台「ホールドエフェクトタイマー」を使っているんですが、
これはtimer50番台「ボムタイマー」を使ったら何故か挙動が反転したためです。
要するにボタンを長押ししている間だけアニメーションが止まり、
加えて①の問題も消えないという踏んだり蹴ったりな状態だったのでこの仕様になりました。
KOZiRO氏もこの現象に気付いてDX3の仕様にしたのかもしれませんね。
この問題が付きまとうなら常時アニメーションさせる方が理想的な気もします。
LR2本体のお話
lavalse氏のtwitterによると更新停止していたLR2開発が再開した模様。
スクショのウィンドウに「LR2 FINAL」の文字が見えます。つか、言っちゃなんだがデスクトップ汚いw
きっとプログラミングって大変なんだろうなぁとか。「LR5 へのショートカット」とかめっちゃ開いてみたい。
どうせ見ても何一つ分からんとは思いますが。
現在実装済みの機能として
・ウインドウサイズを指定可能に
・LIFTオプション追加
・マルチディスプレイに対応
が挙がってます。次がFINALと思うとあんまり時間も無さそうですね。
こっちも急がないと。
>芋さん
CSSPRightBIGでターンテーブルがレーン右下でグルグル回っている、ということでしょうか?
「皿が振ってくる」という意味じゃないですよね?
CSSP/ACWSPの全スキンを確認しましたがこちらでは発生しませんでした。
念のためcsvも確認しましたがそれっぽい部分が見当たらなかったので再度確認お願いします。
この記事へのコメント
今頃ながら明けましておめでとうございます(ぇ
今年もぼちぼちよろしくお願いします。
LNは光りっぱなしでも良さげですね。
始点と終点が分かればそれだけでありがたいです。
v2.41用info画像を2つ程
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/37911.zip
今年もぼちぼちよろしくお願いします。
LNは光りっぱなしでも良さげですね。
始点と終点が分かればそれだけでありがたいです。
v2.41用info画像を2つ程
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/37911.zip
すみません、僕のフレーム差分にのみ発動するバグでした。
申し訳ありませんorz
どうなっていたのかわからないままでは.REDさんも後味悪いと思うのでとりあえずどうなっていたかだけ画像で。。。
http://imepita.jp/20100127/663810
申し訳ありませんorz
どうなっていたのかわからないままでは.REDさんも後味悪いと思うのでとりあえずどうなっていたかだけ画像で。。。
http://imepita.jp/20100127/663810
トラックバック
URL :
Re - - 2010年01月26日 08:57:22