fc2ブログ

峠は越えたらしい

ちょっと更新ペース上げてみる。
組み立て移植がついに全スキンで完了し、残りは頭を使う箇所のみに。
ようやく、ただひたすらにマウスカチカチコピーペーストコピーペーストの呪縛から開放されました。
ほんとは今日はまったりbmsでもやろうかと思ってたんですが某スレ覗いたらやる気出てきましてね。
あと3日は必要だろうと思ってた部分を何とかやり終えました。

今日のcsv弄りは中々興味深い発見もありまして。
ACWDPを組んでる時にコピペミスってIF分岐が足りずに、
全タイトルエフェクトが同時に表示されてしまいまして。
スキン製作用に新調したはずのこのPCでラグつくという恐ろしい事態に。
ちなみにマシンスペックはQ9650、RAM3G、HD4890という構成。

製作段階で重いんじゃなかろうかと懸念していたタイトルエフェクトですが
単品だとサクサク動くので案外大したことないのかな程度に考えてましたが
全タイトルエフェクト、延べ53000行も読み込むと流石に危険。
具体的にはv2.42のACSPスキンを18個同時に動かすのと同じくらいでしょうかね。
むしろその状態で落ちなかったLR2は改めて凄いソフトだなぁと感心。

その後RED BELTのCSフレーム画像も完成し、Strike CannonのCSフレーム作ってたんですが、
途中まで作ったところでミスに気付いたのでこれは後日作り直し。
で、それからDSTオプション900番台の再構成に向けてオプションマップを作成して今日は終わり。

いや~、【爆進】と言って良い一日でした。


bmsイベントのお話
第7回自称無名bms作家が物申す!が開催中です。登録期間が1日延長されて明日までになってます。
最近はbmsと同じくらいタイトル画像が楽しみで…あぁ、そだ。OVAの後に書こうと思ってたんですが

OA DX+のBACKBMP定義の推奨フォーマットは
「png形式・サイズ298x349(ピクセル)」です。

DX+の為にタイトル画像作ってる訳では無いはずなので
好きに作って頂いて構わないのは確かなんですが、
次期バージョンで導入予定のタイトルエフェクトでは
SRC定義に-1を使えないものがいくつか混じってまして、
このため300ピクセルから298ピクセルへのサイズの縮小が出来ません。
ACスキンのBGA枠は298ピクセルなのでこれに合わせてタイトルエフェクト作ったので
300x350のBACKBMP画像だと全体が左に1~2ピクセルずれます。
また、現行バージョンでも300x350だと垂直方向縮小時に
稀に表示がおかしくなる現象を確認してます。
298x349ならばDX+/DX3共に問題無く動くので、なるべくこのサイズを推奨します。

ちなみにpng形式については無劣化画像が欲しいという個人的な我侭なので無視して構いません。
関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

.RED

Author:.RED
アナコンでbeatmaniaシリーズを極めんと頑張り続けて14年。
CSDD、CSGOLD、CSDJT、CSEMPいずれもギリギリ皆伝

つか、右スティック。

動画
アナコン動画
LR2スキン動画

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
mail to .RED

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード