BOF2010 タイトル画像云々(前編)
広告が表示されたら更新の合図。
お久しぶりです.REDです。
さて、気が付いたらBOFも終わって次は場外乱闘編な訳ですが
今日は前回に引き続き、BOF楽曲のタイトル画像について
またしても上から目線で偉そうに書こうかなと。
今回は曲別(前編)です。
曲数が曲数なので割と長いです。
∴ - 10:.
ある意味タイトル画像じゃないと正確に表現出来ないタイトルだなぁと
曲名打って思いました。おそらくフォントによっては「:.」が綺麗に揃わないはず。
バランス的にはほぼ等間隔で非常に見やすいですね。
このタイトルだと多分自分もこの作りにするかと思われますが
意味合いを考えると「10」の部分はもうちょっと硬いフォントでも良かったかもしれません。
Whitebird - Angelic heart
がっつりキましたね。デフォ状態で色反転させてくるとはまさに型破り。
バランス・背景・フォント共に完成度高い印象ですが
ACスキン時はアーティスト名がフレームに被ってしまうのがやや致命的。
また、タイトル画像上部の切れ目がハッキリ見えてしまうのも個人的にはマイナスでした。
ぜらにも - Avalanche
雰囲気出てます。曲聞く前に色々想像が膨らむ作りですね。
ただやっぱり背景画がスッパリ切れてしまうのが気になります。
いっそDX3同様スキン側でフェードアウトさせた方が良いのかなぁとも思いましたが
フレーム上では使えないのが難点。
Speed Magician / Transfero - Brain Surviving Magic
全体的に下より配置。全体の雰囲気はすごく好みなんですが
フレームがアーティスト名とチーム名に引っ掛かるのが…。
ただ、正方形のオブジェがワイドモニタ前提で横方向に縮小してあるのは高ポイント。
BOKKEN GREEN+PURPLE / VIOLET - Bの悲劇
汎用型としては最高級の完成度を誇る一品です。
バランス重視な構成ですが、それでいてタイトルに特殊フォントを用いることで
タイトルをより一層際立てています。
ただ、この曲だけではなくチーム曲3つともなんですが
タイトル画像の一番下1ピクセルの色が灰色になっており、
一覧で見るとちょっと気になりました。
細かすぎるんですが他に突っ込みどころがなかったので。
6735 - colorido bolhas
おそらくタイトル画像史上、タイトル色を七色に塗っているのは
後にも先にもこの曲だけではなかろうかと。
色反転オプションを考慮すると、このパターン以外で着色するのはかなり難しくなるため
正直そろそろ来るかなぁと思ってはいたんですがまさかホントにやるとは…。
バランス的には中央より。アーティスト名義を見る限りかなり細やかな作りになっています。
ただ、背景画像がry
BOKKEN FUCHSIA / BLUE - CROSSFIRE
バランス的にはBの悲劇と同じなので特殊フォントの
好みくらいでしか評価が分かれないかなぁと。
フォントに関してですが、.REDはタイトル画像自炊のためだけに
海外のフリーフォントサイトでDLしてきた外字フォント2万点を保有してますが、
筆で書かれた半角文字は実は結構レアだったりします。
ブラシで書かれた半角文字ならまぁ無いこともないんですが、これ完全に筆なんですよね。
かっこいいなちくしょう。
K137 / Transfero - DG-2 Ultimatum
何かおかしいと思ったらbmsファイル内のタイトルとタイトル画像の曲名が違うんですね。
個人的には好きなギミックですがそれで良いのかやや疑問です。
バランス的には文句無し、と言いたいとこですがチーム名がフレームに被っちゃってるので
「this bms is ~」とチーム名は逆の方が良かったかも。
nmk feat.青井望 - Dreaming in library
ちょうど画面中央に合わせて作ってありますね。これはこれで印象深い作りですが
ジャンル名が明記されていないのがやや気になります。
あと、個人的には「フォントの大きさ=重要度」だと思うので
ここはタイトル画像の役割を考えて曲タイトルを一番大きくすべきかなと思いました。
bj.Halo - ENDE
特殊フォントによるタイトルの存在感がハンパないですね。
また、サブタイトル定義で書かれていないサブタイトルがタイトル画像に描かれています。
readme読んだ限りドイツ語かと予想されますが
あいにく英語すら怪しい人なので意味は分かりかねます。
こちらも背景の切れ目が目立ってしまっている印象。
BOKKEN PINK / DODOME+MAGENTA - eth剣
TEAM BOKKEN3曲目。このタイトル画像を見て、おそらくですが、
BOKKEN曲のタイトルフォントは3曲とも各曲専用のデザインフォントではないかと予想。
「eth」と「剣」のバランスと言うかくっつき方が普通のフォントでは有り得ないかなぁと。
元の画像のバランス次第ではありますが、「e」に関して着目すれば
ワイドモニタ前提で水平方向に縮小しておくと実際のプレイ時に真円に近付きます。
(ワイドモニタ環境だと水平方向のみ元画像から1.33倍に引き伸ばされます。)
xenothium - Holly Doll
Team Panzer Forceから、タイトル画像界の重鎮と言って良いであろうxenothiumさんの曲です。
これはきっぱりと力作と断言して良いでしょう。
アーティスト表記のシンボルマークが良い味出してます。
また、シンボルマークがギリギリでフレームを避けている辺り、流石と言わざるを得ない。
気になるのは2点。xenothiumさんのシンボルマークの境界線がクッキリ見えてしまっている所と
もう1点は個人的な感想ですがもうちょいはっちゃけたフォントの方が
曲調に合ってるかなぁと思わないでもない。
CrossGear - Jesus
ジャンル名が表記されていませんがエンブレムの位置を考慮すると
バランス的には悪くないでしょう。フォントの硬さも素敵です。
テクノ系フォントかっこいいわぁ。
ただ、文字内部にノイズが乗ってる辺り、jpgだなぁとしみじみ感じます。
D.J.Nero - Joker
フォント・バランス・背景共に吟味されている印象です。
とりあえず気になった箇所が2点。背景の切れ目は前述の通りですが
背景画が文字に被る場合は文字の輪郭線を黒くして
文字を浮かせた方がしっくりくるかと思われます。
割と細かいとこですが意外と重要な小技です。
generous@clip - L.S.D.
本イベントのタイトル画像ではチーム単位でかなりの完成度を誇るpositive@clipの1曲目です。
これはちょっと文句の付けようが無いですね…。
ジャンル・タイトル・アーティスト名の配置が等間隔、
それでいてイベント名とチーム名の文字色の明度を落とすことで
「優先度」を明確に示しているという丁寧な作り。フレームもしっかり避けています。
ただ、こちらもJokerと同様に背景画像に文字が被る場合は
文字の輪郭に黒入れた方が良いかと。
ちなみにこの曲だけアーティスト・イベント名表記が
他のチーム曲と比べて微妙にズレてます。
東風谷誠 - Lake of Moonlight
自分が作ったものに評価付けるのも何だかなぁ…。
とりわけ提供した代物なのでここで欠点あげると
「気付いてるなら直してから送れよ」って話にもなるんですがまぁ反省点と言うことで。
ワイドモニタ環境を想定しての作りになっているので
ワイドモニタ上では月が真円に近い形で表示されますが
反面スクエアモニタでは縦長になってしまいます。
どちらかに合わせるよりは間を取るという選択肢もあったかもしれません。
また、アーティスト名の平仮名表記部分の文字間隔がやや広いのが気になります。
あと、これはスキン側の仕様上の問題でもありますが色反転時、
水面に映る月が影みたいになってしまうという欠陥が。
長っ…と思いつつ後編へ続く。
後編&総評は多分来週。
お久しぶりです.REDです。
さて、気が付いたらBOFも終わって次は場外乱闘編な訳ですが
今日は前回に引き続き、BOF楽曲のタイトル画像について
またしても上から目線で偉そうに書こうかなと。
今回は曲別(前編)です。
曲数が曲数なので割と長いです。
∴ - 10:.
ある意味タイトル画像じゃないと正確に表現出来ないタイトルだなぁと
曲名打って思いました。おそらくフォントによっては「:.」が綺麗に揃わないはず。
バランス的にはほぼ等間隔で非常に見やすいですね。
このタイトルだと多分自分もこの作りにするかと思われますが
意味合いを考えると「10」の部分はもうちょっと硬いフォントでも良かったかもしれません。
Whitebird - Angelic heart
がっつりキましたね。デフォ状態で色反転させてくるとはまさに型破り。
バランス・背景・フォント共に完成度高い印象ですが
ACスキン時はアーティスト名がフレームに被ってしまうのがやや致命的。
また、タイトル画像上部の切れ目がハッキリ見えてしまうのも個人的にはマイナスでした。
ぜらにも - Avalanche
雰囲気出てます。曲聞く前に色々想像が膨らむ作りですね。
ただやっぱり背景画がスッパリ切れてしまうのが気になります。
いっそDX3同様スキン側でフェードアウトさせた方が良いのかなぁとも思いましたが
フレーム上では使えないのが難点。
Speed Magician / Transfero - Brain Surviving Magic
全体的に下より配置。全体の雰囲気はすごく好みなんですが
フレームがアーティスト名とチーム名に引っ掛かるのが…。
ただ、正方形のオブジェがワイドモニタ前提で横方向に縮小してあるのは高ポイント。
BOKKEN GREEN+PURPLE / VIOLET - Bの悲劇
汎用型としては最高級の完成度を誇る一品です。
バランス重視な構成ですが、それでいてタイトルに特殊フォントを用いることで
タイトルをより一層際立てています。
ただ、この曲だけではなくチーム曲3つともなんですが
タイトル画像の一番下1ピクセルの色が灰色になっており、
一覧で見るとちょっと気になりました。
細かすぎるんですが他に突っ込みどころがなかったので。
6735 - colorido bolhas
おそらくタイトル画像史上、タイトル色を七色に塗っているのは
後にも先にもこの曲だけではなかろうかと。
色反転オプションを考慮すると、このパターン以外で着色するのはかなり難しくなるため
正直そろそろ来るかなぁと思ってはいたんですがまさかホントにやるとは…。
バランス的には中央より。アーティスト名義を見る限りかなり細やかな作りになっています。
ただ、背景画像がry
BOKKEN FUCHSIA / BLUE - CROSSFIRE
バランス的にはBの悲劇と同じなので特殊フォントの
好みくらいでしか評価が分かれないかなぁと。
フォントに関してですが、.REDはタイトル画像自炊のためだけに
海外のフリーフォントサイトでDLしてきた外字フォント2万点を保有してますが、
筆で書かれた半角文字は実は結構レアだったりします。
ブラシで書かれた半角文字ならまぁ無いこともないんですが、これ完全に筆なんですよね。
かっこいいなちくしょう。
K137 / Transfero - DG-2 Ultimatum
何かおかしいと思ったらbmsファイル内のタイトルとタイトル画像の曲名が違うんですね。
個人的には好きなギミックですがそれで良いのかやや疑問です。
バランス的には文句無し、と言いたいとこですがチーム名がフレームに被っちゃってるので
「this bms is ~」とチーム名は逆の方が良かったかも。
nmk feat.青井望 - Dreaming in library
ちょうど画面中央に合わせて作ってありますね。これはこれで印象深い作りですが
ジャンル名が明記されていないのがやや気になります。
あと、個人的には「フォントの大きさ=重要度」だと思うので
ここはタイトル画像の役割を考えて曲タイトルを一番大きくすべきかなと思いました。
bj.Halo - ENDE
特殊フォントによるタイトルの存在感がハンパないですね。
また、サブタイトル定義で書かれていないサブタイトルがタイトル画像に描かれています。
readme読んだ限りドイツ語かと予想されますが
あいにく英語すら怪しい人なので意味は分かりかねます。
こちらも背景の切れ目が目立ってしまっている印象。
BOKKEN PINK / DODOME+MAGENTA - eth剣
TEAM BOKKEN3曲目。このタイトル画像を見て、おそらくですが、
BOKKEN曲のタイトルフォントは3曲とも各曲専用のデザインフォントではないかと予想。
「eth」と「剣」のバランスと言うかくっつき方が普通のフォントでは有り得ないかなぁと。
元の画像のバランス次第ではありますが、「e」に関して着目すれば
ワイドモニタ前提で水平方向に縮小しておくと実際のプレイ時に真円に近付きます。
(ワイドモニタ環境だと水平方向のみ元画像から1.33倍に引き伸ばされます。)
xenothium - Holly Doll
Team Panzer Forceから、タイトル画像界の重鎮と言って良いであろうxenothiumさんの曲です。
これはきっぱりと力作と断言して良いでしょう。
アーティスト表記のシンボルマークが良い味出してます。
また、シンボルマークがギリギリでフレームを避けている辺り、流石と言わざるを得ない。
気になるのは2点。xenothiumさんのシンボルマークの境界線がクッキリ見えてしまっている所と
もう1点は個人的な感想ですがもうちょいはっちゃけたフォントの方が
曲調に合ってるかなぁと思わないでもない。
CrossGear - Jesus
ジャンル名が表記されていませんがエンブレムの位置を考慮すると
バランス的には悪くないでしょう。フォントの硬さも素敵です。
テクノ系フォントかっこいいわぁ。
ただ、文字内部にノイズが乗ってる辺り、jpgだなぁとしみじみ感じます。
D.J.Nero - Joker
フォント・バランス・背景共に吟味されている印象です。
とりあえず気になった箇所が2点。背景の切れ目は前述の通りですが
背景画が文字に被る場合は文字の輪郭線を黒くして
文字を浮かせた方がしっくりくるかと思われます。
割と細かいとこですが意外と重要な小技です。
generous@clip - L.S.D.
本イベントのタイトル画像ではチーム単位でかなりの完成度を誇るpositive@clipの1曲目です。
これはちょっと文句の付けようが無いですね…。
ジャンル・タイトル・アーティスト名の配置が等間隔、
それでいてイベント名とチーム名の文字色の明度を落とすことで
「優先度」を明確に示しているという丁寧な作り。フレームもしっかり避けています。
ただ、こちらもJokerと同様に背景画像に文字が被る場合は
文字の輪郭に黒入れた方が良いかと。
ちなみにこの曲だけアーティスト・イベント名表記が
他のチーム曲と比べて微妙にズレてます。
東風谷誠 - Lake of Moonlight
自分が作ったものに評価付けるのも何だかなぁ…。
とりわけ提供した代物なのでここで欠点あげると
「気付いてるなら直してから送れよ」って話にもなるんですがまぁ反省点と言うことで。
ワイドモニタ環境を想定しての作りになっているので
ワイドモニタ上では月が真円に近い形で表示されますが
反面スクエアモニタでは縦長になってしまいます。
どちらかに合わせるよりは間を取るという選択肢もあったかもしれません。
また、アーティスト名の平仮名表記部分の文字間隔がやや広いのが気になります。
あと、これはスキン側の仕様上の問題でもありますが色反転時、
水面に映る月が影みたいになってしまうという欠陥が。
長っ…と思いつつ後編へ続く。
後編&総評は多分来週。
- 関連記事
-
- 明けましておめでとうございました
- BOF2010 タイトル画像云々(前編)
- BOF2010
- 放置状態
- 年間最大のお祭り
この記事へのコメント
えーと 初めまして
REDさんが配布してるスキンで、バグらしきものが
見つかったので報告します
2Keyを叩いた時に出るレーザーが原因で
レーンを区切っている線に黒っぽい影が一瞬チラつきます
(2Keyと3Keyの間の線がチラつく)
フレーム・レーザーの色・サイズ関係なしに出てきます
押しているボタンを放すとチラつくようです
もしかしたらPC側の問題かも・・・
OSはVistaです
REDさんが配布してるスキンで、バグらしきものが
見つかったので報告します
2Keyを叩いた時に出るレーザーが原因で
レーンを区切っている線に黒っぽい影が一瞬チラつきます
(2Keyと3Keyの間の線がチラつく)
フレーム・レーザーの色・サイズ関係なしに出てきます
押しているボタンを放すとチラつくようです
もしかしたらPC側の問題かも・・・
OSはVistaです
トラックバック
URL :
Re - 芋さん - 2010年11月14日 22:28:15
タイトル画像で、曲名の下に灰色で薄く表示されるところ(Lake of moonlightの月の部分等)はその部分だけを先に書いて透視化→レイヤー合成で作るんでしょうか?
作ってみたいなーとか思ったので…。