続・2.70のあれこれ
さて、また間隔が空いてしまいましたがお久しぶりです。
前回記事でスクラッチサイド切り替えは隠しオプション扱い(csvの書き換えで変更)と書きましたが
一部機能との兼ね合いにより設定必須になったためスキンカスタマイズで変更可能にします。
前回記事のアンケートはこれで締め切りです。
そして予定よりちょっと早いんですがv2.70への要望も同時に締め切りです。
これ以降の要望は2.80で処理します。
・スコアレート表示位置について
②①①でいきます。
グラフ機能の一環として扱った方がバランスが良いですね。
ディスプレイジャッジとの連動で考えてましたがグラフとの連動に切り替え予定。
ご協力ありがとうございました。
・そーなのかーさん提案のキーフラッシュグローについて
現行のキーフラッシュ画像では対応できないので画像も一緒に切り替える必要があります。
また、v2.70のキーフラッシュ定義の数はSCsideオプションの実装によりv2.61の3倍くらいあるんですが、
グロー入れるとv2.61では定義されていないフェードアウトも必須になるので
その更に2倍の定義数になり、要するに思いの外大規模な変更が必要になります。
今からキーフラッシュ弄るとまた動作チェックに恐ろしい時間が掛かるのでひとまず保留という事で。
不具合チェックの話題出たのでついでに書いておきますと、
v2.70のデバッグは全オプション分岐ごとに動画キャプチャしてコマ送りで動作確認してますので
2.61と比べると格段に不具合減る予定です。
「そんなに不具合多くなかったじゃん」と思われるかもしれませんが
報告が来ていないものも含めると2.61の不具合、26個ありましたからね。
これには自称不具合作家の.REDもさすがにどん引きでした。
動画キャプチャの話もついでに。実は6月にPC壊れて新調したんですが、その際メモリ8GB注文しまして。
.REDはゲイツ氏もウンザリするくらいのXP厨(しかも32bit信者)なので8GBもメモリ積む必要無いんですが、
空きメモリを超高速ドライブとして使用するという「RamDisk」なるものがどうしても欲しくて
現在OS管理外の4GBをRamDiskとして使ってます。可逆圧縮動画撮る時に非常に便利。
SSDが500MB/s辺りで足踏みしてるご時世に6.4GB/sとか異次元。
脱線しましたね。
以下v2.70用の新規フレーム系と追加オプションのお話。
・フレームのお話
ACフレーム
CSフレーム
グルーブ%ボックスのカバーは左右でそれぞれ別画像を参照するのでやや注意。
特にCSフレームは一部並び順が異なるという謎仕様です。
またCSフレームはレーンの参照方法を変更したためレーン上に画像を表示することが出来なくなりました。
本当はこういう所もアンケート取るべきなんですが色々あってこうなりました。
ご了承ください。
細かい注意点は製作キットに入れておきますのでそちらを確認して下さい。
2.70用製作キットは予定通りいけば来月の頭には公開できる…ってかあと数日ですね。
v2.70自体はまだちょっと先です。
まぁ来月に控えてるbmsイベント考えれば大体予想付くとは思いますが間に合うかがちょっと…。
・追加オプションのお話
以前どっかの生放送で見かけた「ランク毎にリセットされるスコアグラフ」を試してみたくなり、
手持ちのプレイスキン漁ったんですがそんな機能どこにも無かったので仕方なく自炊しました。
仕様上、表示位置はフレーム内にほぼ限定されるため曲進行バーに無理矢理ぶち込んでます。
そのままだと全く目に入らなかったので点滅させたんですが、今度は思いの外邪魔という状態。
おそらく動画で確認しないと分かりにくいかなーとは思いますが、
微妙にそんなことやってる場合じゃないのでこれについては試験実装という形でとりあえず積んでおき、
2.70公開後に改めて要望募集して仕様を固めるという形で考えています。
ちなみにフレーム内にしか表示できないためNORMALモード限定機能です。
また、バトル時はターゲットのスコア推移で分岐できないためSP/DP限定です。
あと当然ながら隠しオプションです。利用するにはcsvの書き換え必須。
・オプション並び順のお話
アンケートでご意見募集しようと思ってましたが、余裕が無くなってしまったので
これも2.70公開後に改めてという事で。色々アイデアまとめておいて頂けると有難いです。
前回記事でスクラッチサイド切り替えは隠しオプション扱い(csvの書き換えで変更)と書きましたが
一部機能との兼ね合いにより設定必須になったためスキンカスタマイズで変更可能にします。
前回記事のアンケートはこれで締め切りです。
そして予定よりちょっと早いんですがv2.70への要望も同時に締め切りです。
これ以降の要望は2.80で処理します。
・スコアレート表示位置について
②①①でいきます。
グラフ機能の一環として扱った方がバランスが良いですね。
ディスプレイジャッジとの連動で考えてましたがグラフとの連動に切り替え予定。
ご協力ありがとうございました。
・そーなのかーさん提案のキーフラッシュグローについて
現行のキーフラッシュ画像では対応できないので画像も一緒に切り替える必要があります。
また、v2.70のキーフラッシュ定義の数はSCsideオプションの実装によりv2.61の3倍くらいあるんですが、
グロー入れるとv2.61では定義されていないフェードアウトも必須になるので
その更に2倍の定義数になり、要するに思いの外大規模な変更が必要になります。
今からキーフラッシュ弄るとまた動作チェックに恐ろしい時間が掛かるのでひとまず保留という事で。
不具合チェックの話題出たのでついでに書いておきますと、
v2.70のデバッグは全オプション分岐ごとに動画キャプチャしてコマ送りで動作確認してますので
2.61と比べると格段に不具合減る予定です。
「そんなに不具合多くなかったじゃん」と思われるかもしれませんが
報告が来ていないものも含めると2.61の不具合、26個ありましたからね。
これには自称不具合作家の.REDもさすがにどん引きでした。
動画キャプチャの話もついでに。実は6月にPC壊れて新調したんですが、その際メモリ8GB注文しまして。
.REDはゲイツ氏もウンザリするくらいのXP厨(しかも32bit信者)なので8GBもメモリ積む必要無いんですが、
空きメモリを超高速ドライブとして使用するという「RamDisk」なるものがどうしても欲しくて
現在OS管理外の4GBをRamDiskとして使ってます。可逆圧縮動画撮る時に非常に便利。
SSDが500MB/s辺りで足踏みしてるご時世に6.4GB/sとか異次元。
脱線しましたね。
以下v2.70用の新規フレーム系と追加オプションのお話。
・フレームのお話
ACフレーム
CSフレーム
グルーブ%ボックスのカバーは左右でそれぞれ別画像を参照するのでやや注意。
特にCSフレームは一部並び順が異なるという謎仕様です。
またCSフレームはレーンの参照方法を変更したためレーン上に画像を表示することが出来なくなりました。
本当はこういう所もアンケート取るべきなんですが色々あってこうなりました。
ご了承ください。
細かい注意点は製作キットに入れておきますのでそちらを確認して下さい。
2.70用製作キットは予定通りいけば来月の頭には公開できる…ってかあと数日ですね。
v2.70自体はまだちょっと先です。
まぁ来月に控えてるbmsイベント考えれば大体予想付くとは思いますが間に合うかがちょっと…。
・追加オプションのお話
以前どっかの生放送で見かけた「ランク毎にリセットされるスコアグラフ」を試してみたくなり、
手持ちのプレイスキン漁ったんですがそんな機能どこにも無かったので仕方なく自炊しました。
仕様上、表示位置はフレーム内にほぼ限定されるため曲進行バーに無理矢理ぶち込んでます。
そのままだと全く目に入らなかったので点滅させたんですが、今度は思いの外邪魔という状態。
おそらく動画で確認しないと分かりにくいかなーとは思いますが、
微妙にそんなことやってる場合じゃないのでこれについては試験実装という形でとりあえず積んでおき、
2.70公開後に改めて要望募集して仕様を固めるという形で考えています。
ちなみにフレーム内にしか表示できないためNORMALモード限定機能です。
また、バトル時はターゲットのスコア推移で分岐できないためSP/DP限定です。
あと当然ながら隠しオプションです。利用するにはcsvの書き換え必須。
・オプション並び順のお話
アンケートでご意見募集しようと思ってましたが、余裕が無くなってしまったので
これも2.70公開後に改めてという事で。色々アイデアまとめておいて頂けると有難いです。
- 関連記事
この記事へのコメント
トラックバック
URL :