結局
>
#STAGEFILE定義ってどちらかというとdecideスキン向けな気がするんですが。
>芋さん
どちらかというとbms作る人向けの機能なので
タイトル画像作る機会はそんなに無さそうですが。
色々組んでみてるんですがDX+向けの#BACKBMPフォーマットは
「298x349の背景黒のbmp or png」でほぼ確定です。
透過設定とかは必要ありませんがフィルター使わないので
アンチエイリアシングはしっかりと。
文字色には制限無いですが注意点もありまして。
オプションで黒背景、白背景、BACKBMPオフに分岐させる予定なんですが
白背景時に色が反転しちゃいます(文字の色も含めて)。
これにより意図しない文字色になる可能性があります。
なので文字色はなるべく白推奨ですが
画像ファイルの段階で文字が読めるならば一応問題は無いです。
また、このオプションを追加するということは何らかのオプションが削除になります。
個人的には手動切り替え化が出来る画像系オプションをカットしたいところですが。
何にしましょうかね?
#STAGEFILE定義ってどちらかというとdecideスキン向けな気がするんですが。
>芋さん
どちらかというとbms作る人向けの機能なので
タイトル画像作る機会はそんなに無さそうですが。
色々組んでみてるんですがDX+向けの#BACKBMPフォーマットは
「298x349の背景黒のbmp or png」でほぼ確定です。
透過設定とかは必要ありませんがフィルター使わないので
アンチエイリアシングはしっかりと。
文字色には制限無いですが注意点もありまして。
オプションで黒背景、白背景、BACKBMPオフに分岐させる予定なんですが
白背景時に色が反転しちゃいます(文字の色も含めて)。
これにより意図しない文字色になる可能性があります。
なので文字色はなるべく白推奨ですが
画像ファイルの段階で文字が読めるならば一応問題は無いです。
また、このオプションを追加するということは何らかのオプションが削除になります。
個人的には手動切り替え化が出来る画像系オプションをカットしたいところですが。
何にしましょうかね?
- 関連記事
この記事へのコメント
GROOVEとGROWとエンブレムはあんまりいらないかな…?なんて思ったりしてる今日この頃。エンブレムはアンケートとってTYPE-0~4の中から選ぶのはどうでしょう?
レーンカバーは個人的には消してほしくない機能かも…。
判定ラインかぁ…。面白そうですね。僕も塗ってみようっと。
いつもの台詞ですがスキン製作がんばってください!
レーンカバーは個人的には消してほしくない機能かも…。
判定ラインかぁ…。面白そうですね。僕も塗ってみようっと。
いつもの台詞ですがスキン製作がんばってください!
トラックバック
URL :
Re - ひちり - 2009年05月28日 20:31:38
エンブレム、GROOVE、GROW、レーンカバー
この四つは20個の中になくてもいいのでは?っと思いました。
あとお願いがあります。
判定ラインの細分化も考えてみたのですが、どうでしょう?
個人的に赤以外も使ってみたくなって、今回お願いしてみました。
無理、もしくは面倒でしたら自分で塗って見ようかと思います。
検討よろしくお願いします。