①案
過去記事も含めて画像がデッドリンク状態だったので
全ファイルをfc2ブログに移動しました。
①案の画像も貼っておきます。

.REDの予想よりもマシでした。
>M氏
追加分頂きました。
フレームの構成変更したらスキン公開前に連絡させて頂きます。
グラフの画像はリンク切れてたので確認出来ませんでしたが
BGA2つってことはほぼ.REDの予想通りかと。
ただ、画像を見ながらだと1つで大丈夫っぽいですがいかがでしょうか?
>803832氏
かなり限定的なオプションですがカッコイイですね。素材頂きます。
>Ryoさん
①についてですがBGA・JUDGE以外の情報表示は考えてないです。
パーツ作るのが恐ろしく面倒なので。特に各オプション画像。
BGAサイズのオプションで切り替えについては自分も考えてましたが、
そうなると結局2パターンも作らなきゃいけない訳で。
なのでとりあえずどれか1個に絞りたい=作業量を減らしたいってのが正直なところ。
そろそろcsvの製作を終了にしてオリジナルフレーム描きたいってのもありまして。
全ファイルをfc2ブログに移動しました。
①案の画像も貼っておきます。

.REDの予想よりもマシでした。
>M氏
追加分頂きました。
フレームの構成変更したらスキン公開前に連絡させて頂きます。
グラフの画像はリンク切れてたので確認出来ませんでしたが
BGA2つってことはほぼ.REDの予想通りかと。
ただ、画像を見ながらだと1つで大丈夫っぽいですがいかがでしょうか?
>803832氏
かなり限定的なオプションですがカッコイイですね。素材頂きます。
>Ryoさん
①についてですがBGA・JUDGE以外の情報表示は考えてないです。
パーツ作るのが恐ろしく面倒なので。特に各オプション画像。
BGAサイズのオプションで切り替えについては自分も考えてましたが、
そうなると結局2パターンも作らなきゃいけない訳で。
なのでとりあえずどれか1個に絞りたい=作業量を減らしたいってのが正直なところ。
そろそろcsvの製作を終了にしてオリジナルフレーム描きたいってのもありまして。
- 関連記事
この記事へのコメント
①案良いですね、BGAもグラフも欠けないのは嬉しいです。
ジャッジとタイトルをオフにすると空きが出来そうですが、オフ時は真っ黒でもすっきりして良さそうですね。
と言うよりは①じゃないと大きい絵が貼れないので①を推させてもらいます^^;
②はCSに・・・。
今までのリンク削除してまとめた物です。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/86301.zip&key=skin
ジャッジとタイトルをオフにすると空きが出来そうですが、オフ時は真っ黒でもすっきりして良さそうですね。
と言うよりは①じゃないと大きい絵が貼れないので①を推させてもらいます^^;
②はCSに・・・。
今までのリンク削除してまとめた物です。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/86301.zip&key=skin
画像の方見えましたですヽ( ´ー`)ノ
①案もいいですね!すごくすっきりしていて綺麗です。
迷うところですが・・・やはり個人的には②でしょうか。
曲タイトル表示域が少し狭いので曲名がちゃんと
表示されるか心配なのと、やはり半透明カコイイです(;´Д⊂)・・・
ほんと駄文で申し訳ない+スキン知識のある方には「何言ってるんだこいつ」とかいわれてしまうかもしれないのですが・・・LR2のシステム設定で(コンフィグではなく本体起動後のプレイオプションの隣のやつです。)
BGAの種類をオリジナルサイズか拡大サイズか決めるところがあると思うのですが、その分岐はスキン側で行っているのでしょうか?というのも、もしそうだとするとオリジナルサイズの場合に①の配置、拡大サイズの場合②の配置というようにAC_WIDEだけにオプションを追加することなく①と②両方実装することも可能かと思ったり・・・
ってBGAextendの設定だけでそこまで細かい分岐はできませんよねさすがに(汗)
①案もいいですね!すごくすっきりしていて綺麗です。
迷うところですが・・・やはり個人的には②でしょうか。
曲タイトル表示域が少し狭いので曲名がちゃんと
表示されるか心配なのと、やはり半透明カコイイです(;´Д⊂)・・・
ほんと駄文で申し訳ない+スキン知識のある方には「何言ってるんだこいつ」とかいわれてしまうかもしれないのですが・・・LR2のシステム設定で(コンフィグではなく本体起動後のプレイオプションの隣のやつです。)
BGAの種類をオリジナルサイズか拡大サイズか決めるところがあると思うのですが、その分岐はスキン側で行っているのでしょうか?というのも、もしそうだとするとオリジナルサイズの場合に①の配置、拡大サイズの場合②の配置というようにAC_WIDEだけにオプションを追加することなく①と②両方実装することも可能かと思ったり・・・
ってBGAextendの設定だけでそこまで細かい分岐はできませんよねさすがに(汗)
①の案を取り上げて下さってありがとうございます。
凄く素晴らしいです!
これならスッキリとしていて使いやすそうです。
問題はBGAの大きさですね・・・
自分の方でもcsvを弄って調整する事ができますが、
NormalはBGAの領域の端を均等に空けて(縦長なので上下を広めに)
ExtendはBGAの領域を全部使うといいと考えています。
MONORISさんの意見を使うことができるならば
Extendは②の方がスッキリとしますね。
.REDさんに作業を追加させるような意見で申し訳ありません・・・
凄く素晴らしいです!
これならスッキリとしていて使いやすそうです。
問題はBGAの大きさですね・・・
自分の方でもcsvを弄って調整する事ができますが、
NormalはBGAの領域の端を均等に空けて(縦長なので上下を広めに)
ExtendはBGAの領域を全部使うといいと考えています。
MONORISさんの意見を使うことができるならば
Extendは②の方がスッキリとしますね。
.REDさんに作業を追加させるような意見で申し訳ありません・・・
亀コメですがご了承くださいませ。
今回はこの場を借りてM氏の作成されたスキンのバグ報告をさせていただきます。
えーとですね、なんですかこの完成度の高さは。しかも仕事速いです。僕の思ってた通りのスキンが手に入りました。どうもありがとうございます。
でもちょっと気になった点を一つ。
付属のパーツのDefault-shortの案は僕も実は思いついてて独自で作ってたんですけどM氏のレーザーは奇数レーン(1,3,5,7)の画像ファイルの上の暗い部分がスキンのレーンの色と合っていなかったためレーザーに不自然な点が見られました。僕の作ったやつ上げようかどうか迷ってるんですけど需要ってありますかね?
以上、M氏のスキンのバグ報告でした。
今回はこの場を借りてM氏の作成されたスキンのバグ報告をさせていただきます。
えーとですね、なんですかこの完成度の高さは。しかも仕事速いです。僕の思ってた通りのスキンが手に入りました。どうもありがとうございます。
でもちょっと気になった点を一つ。
付属のパーツのDefault-shortの案は僕も実は思いついてて独自で作ってたんですけどM氏のレーザーは奇数レーン(1,3,5,7)の画像ファイルの上の暗い部分がスキンのレーンの色と合っていなかったためレーザーに不自然な点が見られました。僕の作ったやつ上げようかどうか迷ってるんですけど需要ってありますかね?
以上、M氏のスキンのバグ報告でした。
>芋さん
ご報告ありがとうございます。
自分で使っていてどこか違和感あったんです…。
差分の色合いは良かったようですね、安心しました。
私のミスで手間を取らせるのも癪なので早速対応。少しおまけ付。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/12475.zip&key=laser
ご報告ありがとうございます。
自分で使っていてどこか違和感あったんです…。
差分の色合いは良かったようですね、安心しました。
私のミスで手間を取らせるのも癪なので早速対応。少しおまけ付。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/12475.zip&key=laser
エフェクタの有無でLUNATIC RAVE 2っが点滅する仕掛けになっていますが、FMOD Exを使用していない人には選択すら出来ない(ずっと消灯)です。
なので、スキン記述でどこを弄ればいいのか教えてくれませんか?
なので、スキン記述でどこを弄ればいいのか教えてくれませんか?
トラックバック
URL :
Re - 芋さん - 2009年06月26日 02:08:23
でも僕はグラフとかそんなに気にしてないので今までのやつでもいいんですけどねぇ…。まぁ「無くてもともと」な機能だと思ってますので僕の意見は参考程度に。
というか寧ろグラフは今までのでもいいとまで思ってますw
それではスキン製作がんばってください!
ついでに本家IIDXもがんばってください!
オリジナルフレームってどんなのかなぁ。wktkwktk