そろそろハロウィン
まぁ、全く興味無いですけど。
先週分からのコメント返信を。
>ひちりさん
KOZiRO氏にも「DX3+待ってるよ」的な事言われたんですが
正直完成度が高すぎて弄り様が無い気がするんですよね。既に完成しちゃってる印象。
パーツの変更も簡単になってるのでcsv書き換えるよりも画像弄った方が早いです。
将来的にはDX+でDX3のフレームを使用可能にしてみたいんですが
.REDの中ではDX+はまだまだ開発途中のβ版なのでまだしばらくはDX+優先です。
ちなみに半年間弄り続けてきて完成度はようやく全体の60%程度。多分。
>しらさん
v2.40で実装されるTITLE FONT COLORオプションとの兼ね合い次第ですね。
FONT COLORを白にした時にちゃんと曲名が読めるかどうかがネック。
今度試してみます。後々検証結果を書くと思うので定期的にこのブログ確認してください。
発案者さんに決めてもらう箇所が出てきそうなので。
>芋さん
これ参照。でも必要無いなら弄らないほうが無難ですよ。
あのオプション自体がbms・スキン製作者向けな気がしますし。
ちなみにリンク先には書いてないですがレジストリ直接書き換えるのが
一番細かく設定できます。一番危険ですが。
>LLMAさん
俺も充分荷が重いんですがww
CSDD貸し出したの忘れてて「今日のリハビリはDDだ」なんつって
ケース開けた瞬間思わず「オアァ…」とか奇声上げちゃいました。綺麗な巻き舌で。
卑弥呼ねぇ、ちゃんと皆伝に来るんだろうか。
>亜悸さん
>スタミナ
何とか十段下位くらいには回復しました。でも残り日数考えるとまだちょっと微妙です。
>皆伝動画無理でも
俺が倒れても第2、第3のアナコン皆伝がry
今なら亜悸さんの十段動画という手もありますしね。
>由希さん&LLMAさん
当ブログはリンクフリーですってどっかに書いておくべきでした。
ただ、色々な事情によりこっちからはリンク貼りません。
それでも良ければどこにどうリンク貼っても構いません。
以下、スキンのお話。
big(WIDE+)切り替えオプション ←実装済み
BGAの明るさ変更機能(4段階) ←実装済み
OA_DX_3のタイトルフォント移植 ←実装済み
BGAサイズの変更オプション ←実装済み(サイズの関係上ACW BTは変更不可)
オートスクラッチ切り替えオプション ←実装済み
EXTRA TITLEオプション拡張 ←実装済み
SECONDARY INFO関連 ←実装済み(オプション「LUNATIC RAVE2」の追加は
一時凍結)
エフェクタ表示の分岐オプション ←実装済み(とりあえずON/OFFのみ
ピッチ・イコライザは保留)
EMBLEM描き直し ←実装済み
AC WIDEグラフ切り替えオプション ←未
BG/BGAモードのcsvを統合 ←未
BACKBMPタイトル表示時エフェクト ←保留
さりげに順調に進んでいます。で、SECONDARY~のLR2の凍結については、
v2.40でのインフォメーション部分の追加機能「各コースモード及び現ステージ数の表示」と
真っ向からぶつかってしまった為です。まぁ正直言うと「理論上は可能なはずだが
何故か動かない」状態でして、解決できたら再実装するつもりなので一時凍結と。
とりあえず2.40には間に合いそうに無いです。
ついでにこの追加機能は変更可能オプションではなく仕様になります。
これはコースモードプレイ時には各曲の難易度種別が無視されるため
右のインフォボックスを活用しようという苦肉の策なので、早い話が他に表示するものが無い状態。
ちなみにノンストップモード時はステージ数1で固定っぽいのでSECONDARY INFOが適用されます。
エフェクタのピッチ/イコライザについては「面倒な割りに需要が低そう」という理由で保留。
色違いの差分パーツ作ったのでそれでしばらくは我慢して頂こうかなと。
EMBLEMの描き直しは指摘を受けた後、久しぶりに下書きを見たら酷い出来だったので
描き直しました。 記憶を頼りに描いた上でさらに微アレンジも加えたのでもう問題無いかと。
プレイ動画のエンブレムキャプって比較したら全然違ったし。
残すところあと2つ、に加えて今日一個増えたので3つですが
AC WIDEのグラフをですね、ちょっとどうしようかなぁとか思い始めてましてね。
BGAを見たいのであればAC BGモードのグラフパーツ使えば良いだけなんじゃね?とか今更思った。
先週分からのコメント返信を。
>ひちりさん
KOZiRO氏にも「DX3+待ってるよ」的な事言われたんですが
正直完成度が高すぎて弄り様が無い気がするんですよね。既に完成しちゃってる印象。
パーツの変更も簡単になってるのでcsv書き換えるよりも画像弄った方が早いです。
将来的にはDX+でDX3のフレームを使用可能にしてみたいんですが
.REDの中ではDX+はまだまだ開発途中のβ版なのでまだしばらくはDX+優先です。
ちなみに半年間弄り続けてきて完成度はようやく全体の60%程度。多分。
>しらさん
v2.40で実装されるTITLE FONT COLORオプションとの兼ね合い次第ですね。
FONT COLORを白にした時にちゃんと曲名が読めるかどうかがネック。
今度試してみます。後々検証結果を書くと思うので定期的にこのブログ確認してください。
発案者さんに決めてもらう箇所が出てきそうなので。
>芋さん
これ参照。でも必要無いなら弄らないほうが無難ですよ。
あのオプション自体がbms・スキン製作者向けな気がしますし。
ちなみにリンク先には書いてないですがレジストリ直接書き換えるのが
一番細かく設定できます。一番危険ですが。
>LLMAさん
俺も充分荷が重いんですがww
CSDD貸し出したの忘れてて「今日のリハビリはDDだ」なんつって
ケース開けた瞬間思わず「オアァ…」とか奇声上げちゃいました。綺麗な巻き舌で。
卑弥呼ねぇ、ちゃんと皆伝に来るんだろうか。
>亜悸さん
>スタミナ
何とか十段下位くらいには回復しました。でも残り日数考えるとまだちょっと微妙です。
>皆伝動画無理でも
俺が倒れても第2、第3のアナコン皆伝がry
今なら亜悸さんの十段動画という手もありますしね。
>由希さん&LLMAさん
当ブログはリンクフリーですってどっかに書いておくべきでした。
ただ、色々な事情によりこっちからはリンク貼りません。
それでも良ければどこにどうリンク貼っても構いません。
以下、スキンのお話。
big(WIDE+)切り替えオプション ←実装済み
BGAの明るさ変更機能(4段階) ←実装済み
OA_DX_3のタイトルフォント移植 ←実装済み
BGAサイズの変更オプション ←実装済み(サイズの関係上ACW BTは変更不可)
オートスクラッチ切り替えオプション ←実装済み
EXTRA TITLEオプション拡張 ←実装済み
SECONDARY INFO関連 ←実装済み(オプション「LUNATIC RAVE2」の追加は
一時凍結)
エフェクタ表示の分岐オプション ←実装済み(とりあえずON/OFFのみ
ピッチ・イコライザは保留)
EMBLEM描き直し ←実装済み
AC WIDEグラフ切り替えオプション ←未
BG/BGAモードのcsvを統合 ←未
BACKBMPタイトル表示時エフェクト ←保留
さりげに順調に進んでいます。で、SECONDARY~のLR2の凍結については、
v2.40でのインフォメーション部分の追加機能「各コースモード及び現ステージ数の表示」と
真っ向からぶつかってしまった為です。まぁ正直言うと「理論上は可能なはずだが
何故か動かない」状態でして、解決できたら再実装するつもりなので一時凍結と。
とりあえず2.40には間に合いそうに無いです。
ついでにこの追加機能は変更可能オプションではなく仕様になります。
これはコースモードプレイ時には各曲の難易度種別が無視されるため
右のインフォボックスを活用しようという苦肉の策なので、早い話が他に表示するものが無い状態。
ちなみにノンストップモード時はステージ数1で固定っぽいのでSECONDARY INFOが適用されます。
エフェクタのピッチ/イコライザについては「面倒な割りに需要が低そう」という理由で保留。
色違いの差分パーツ作ったのでそれでしばらくは我慢して頂こうかなと。
EMBLEMの描き直しは指摘を受けた後、久しぶりに下書きを見たら酷い出来だったので
描き直しました。 記憶を頼りに描いた上でさらに微アレンジも加えたのでもう問題無いかと。
プレイ動画のエンブレムキャプって比較したら全然違ったし。
残すところあと2つ、に加えて今日一個増えたので3つですが
AC WIDEのグラフをですね、ちょっとどうしようかなぁとか思い始めてましてね。
BGAを見たいのであればAC BGモードのグラフパーツ使えば良いだけなんじゃね?とか今更思った。
- 関連記事
-
- 100記事目
- 昼寝ならぬ夕寝
- そろそろハロウィン
- LR2 090922
- ちゃくちゃくと製作遅延
この記事へのコメント
まさかの十段動画w
.RED氏がOKなら撮影向かいますよww
あと、僕のところも一方リンク貼らせていただきます。
.RED氏がOKなら撮影向かいますよww
あと、僕のところも一方リンク貼らせていただきます。
トラックバック
URL :
Re - LLMA - 2009年10月05日 16:10:35
了解です。一方リンクでもこちらとしては一向に構わないです。